2021年 3月 2日(火)  
ユリカモメ・カイツブリ

本日と1日の写真から。久し振りのカイツブリ。ここ2年ぐらい野島
に現れませんでした。野島ではこの時期でなく11月頃に来て越冬
して、春に居なくなるのですが。


野島水路にヒドリガモとオオバンがいます。追浜工業前に少しア
ナアオサがあるようです。


オオバンが水中に潜りアナアオサを取ってきます。それをヒドリガ
モが横取りしに寄ってきます。


横取り成功であります。ヒドリガモは水中に潜れないのです。でも
、おいしいアナアオサを食べたいという事です。


本日のカイツブリ、相変わらず沖側をうろうろ。


ふつうはもう繁殖する相手を見つけるところですが。


本日は40羽以上のユリカモメが干潟に集合していました。風が
強いので野島水路に避難してきたようです。


全員風上に頭を向けます。このためこのように左側に整列してい
るように見えます。


水中で餌を探しています。ちょっとすまして、とても良い姿勢。


このユリカモメの左脚が少しおかしいのです。立ち止まって餌をと
っているのにこの姿勢です。怪我をして左脚が曲がらないようで
す。


左側の汚いユリカモメは昨年生まれのユリカモメです。ただいま
成鳥の羽根に換羽中であります。


こちらも換羽中であります。よく見るとそれぞれ衣替えの進捗が
違うのがわかります。


昨日はとても良い天気、本日は大荒れ、景色がこんなに違います。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る